久しぶりに、こちらのブログに記事を書いています。
アメブロの方はタブレットからだと非常に書きにくいのです。
こちらの方はタブレット用にアプリが用意されているので、ある意味で書きやすいと思います。
飛行機の中で一睡も出来なかったことと、到着したのが早朝の日の出の時間。
さらにはホテルにチェックインする時間が午後2時だったので、取り合えず荷物をホテルに預けて、ダウンタウンを歩いてみました。
ハワイから来ているので、少しは寒いだろうと期待していたのですが、想像していたよりも温かったのには驚きました。
昼前に昔シアトルに住んでいた時の主治医だったナチュロパスのドクターが私に会いたいというので顔を出し・・・。
ドクターの診療所でちょうど来院した女性にヒーリングをすることになり・・・。
初日からハードな始まりになってしまいました。
その後にダウンタウンのオフィス街でシアトル時代の友人とランチを食べ、その後に近くのキンコスというコピー屋さんに行ってレイキの練習長を印刷してもらって製本し・・・。

こちらが先日の出発前まで掛かりっきりだったレイキの練習長。

丁度良い具合の仕切りも売っていたので、各それぞれの波動のセクション分けに入れてみました。
それから急いでHotelに戻って少し休憩したらチャネリングのお客様がくる予定だったので、休む暇なし。
チャネリングが終わったら別のシアトルのお友達とダウンタウンで夕食を一緒にする予定だったので歩いて待ち合わせの場所に移動して・・・。
夕食はアッサリめが良かったので、昔からパイクプレースの近くにある日本食屋に入りました。

ここは私がシアトルに住んでいた時代からありましたから、さほど考えることもなし即決。

あまりに疲れていたために、夕食の写真を撮影するのを忘れてしまいました・・・。
もうこの頃には、眠気がひどく、疲れもかなりで始めていて、サッサとHotelに戻ってバタンキューしたかったのですが・・・。
友人をバス停まで送って行って、バスが来るまで一緒に待ち・・・。
それから歩いてHotelに戻り、お風呂に浸かって疲れをとって、これで寝れるぞと思ったら、今度は疲れすぎていたのか、時差のためなのか寝れませんでした・・・。
それからウダウダとして、その後は記憶がありません。
旧にばったんキュー状態になってしまったのでしょう。
朝まで夢も見ずに熟睡していたようです。
二日目はいつもと同じく夜明けと共に目が覚めて、普通の会社員の皆様のようにHotelから出勤して、角にあるスタバに並んで・・・。
そこでこのブログを書きました。
なんだか変なブログの内容になってしまいましたね・・・。
でもまだ寝れるかも・・・。
★
シアトルのスターバックス
シアトルと言えば、スターバックスですね(笑)
スタバが好きではない人が多いと聞きますが、私は別に嫌いではありません。
ホノルルにはいる時はスタバでコーヒーを飲みたいと思わないというか、もともとコーヒーを飲まない人なので、あんまり関係ないんです。
ホノルルは暑いので、熱いコーヒーを飲む気にはならないんです。
シアトルはスタバの本店があるのがこの街なので、街のどこにでもあるのです。
そしてスタバ以外の珈琲屋さんも沢山ありますから、アメリカ人というか、シアトル人の珈琲好きな気質が現れていますね。
まぁ基本的には寒い街ですから、温かい飲み物が必需品なのです。
シアトルからバスに乗って遠くの街まで出勤にしていた頃は、バス停近くのスタンドで良くコーヒーを買っていました。
珈琲で暖をとりたいと思うくらい寒いわけです。
日本の寒い冬に駅のホームで立ち喰い蕎麦するようなものですね。

こちらが今朝の朝の風景。
Hotelの宿泊客の男性がエントランスの階段に座ってNETに繋げていました。
きっと周辺のWi-Fiを拾っていたのでしょう。

坂を降りて出勤に向かう方々。
シアトルのダウンタウンは坂が多いので大変です。
でも足とお尻は引き締まるので良いですね。
ホノルルは街並みがフラットなので、足とお尻の引き上げには向きません・・・。

シアトルの街並みはサンフランシスコに比べると、親近感が高いと思います。
ビジネスマンの方々も雰囲気的にはフレンドリーな感じです。

こちらがスタバの中の風景。
店の奥の角に座ったのですが、とても広いです。
この店舗の広さと天井の高さはホノルルには存在しません。
余裕のある店舗の造りは気持ちが良いですね。
ごちゃごちゃと狭苦しくないので、ブログを書いていても周囲のお客の声とかもホボ気になりません。
このスタバなら一日中座って仕事できると思います。
次の小説の執筆はシアトルに来て、スタバで書いてみようなか?
と思わせるくらいに快適です。
ただダウンタウンのスタバの営業時間は平日は夕方7時までなので、夜が困りますね。
その他の地区のスタバのだったら、もっと遅い時間まで開いていると思います。
- Posted using BlogPress from my iPad